2009年5月31日日曜日

いいちこ。


最近、小学校とか中学校のとき、一緒に遊んでた連中のなかで、これはと思う奴を検索してみる遊びをやってるよ。
今日はトルストイのアンナ・カレーニナを読んで、彼の説明のうまさに感心して、気分がいいので写真のいいちこ飲んじゃった。おいしいなあ。
で、検索ごっこなんだけど、総務省の地デジを推進する要職に、1人いたよ。やっぱ、東大出ただけのことはあるな。彼は小学6年生の時、エミリー・ブロンテの「嵐が丘」を喜劇にしたい、なーんて言ってたし、チャップリンの映画もよく観ていたっけ。おれは意味が分らなかったので相槌だけ打っていたよーな気がするよ。キャラクターの地デジカとかも彼がチェックしたのかなぁ。彼は事務次官になるかもしれないなー。
次に、変わり者を検索してみたら、あったあった。某市で落選中の市会議員にいた。彼は昔、Hビデオにも出ていたなあ。もう、会うことはないと思うけど、がんばって!
飲酒しながらのブログは、手が滑っていろんなことを書いてしまいそうなので、今日は、このへんで終わりにします。でゎでゎ。

2009年5月30日土曜日

本屋で大福もち。

光文社古典新訳文庫、望月哲男訳、アンナ・カレーニナ第3巻を買いに松戸駅東口の本屋へ行ったら、なんとびっくり入口のところで大福もちを販売してるではないか!これは、浅草橋駅横の本屋でも見た光景であるし、最近の流行なんだろーか?
雨上がり、本屋、大福もち。因果関係はない。でも、本屋に行く人はそんなにお腹が空いてない筈なのに、何故か大福もちがお腹に入るスペースはあるよーな気がするから不思議だ。納豆とアボガドが合うように、本屋と大福もちのマッチングが良いとゆーことを考え付いた和菓子屋さんは偉いなと思う。これは画期的な販売方法かもしれない。本屋には本を買うためだけに入る人より、暇つぶしに入る人が多いことを、和菓子屋のオヤジは知っており、暇つぶしの好きな人はそうでない人よりも衝動的に大福もちを買ってしまう可能性が高いとゆー、仮説と検証があったのかもしれない。
望月さんのアンナ・カレーニナを買って出てから、ふと考えた。
生命保険にも、こーゆー売り方があるんじゃないかってこと。
サウナで生保。うーん。ゴルフ場の12番ホールと13番ホールの間の売店で生保。うるさいよ。上野動物園の出口で、パンダの着ぐるみを着て生保。馬鹿か。大病院の待合室で生保。病気しちゃってる人は入れないか。結局、税理士とのタイアップしかないかーっ。
いいアイデアがあったら、教えてチョー。

行けや!


週末は雨。こーゆー時は、巨大ストアに行くよ。どんよりと曇った、千葉県三郷市。JR武蔵野線新三郷駅のすぐそばにある、家具のIKEA。スウェーデンの会社だな。日本では今日現在、船橋、新三郷、横浜、大阪、神戸の6店舗なんだけど、少なくとも、ここ新三郷の店は10年もたないと思うよ。
てゆーか、この商売のやりかたが日本で成功するとは思えないな。ニトリだって飽きられてきてる家具業界だしー。
日本ではコンビニが特に受け入れられ易い。そこのところを突き詰めていくと、巨大家具ショップが定着するとは思えないんだよぅ。まず、疲れる。店が広すぎて、個人金融資産を持っている60代、70代の人たちがリピーターにならない。2度と行きたくないと思わせてしまう煩雑さがあるよ。しかも、疲れさせて、休憩がてら飲み食いまでさせてお金をとろうとしてるのもイヤラシー。ただ、低価格商品が殆どなので、若年層かつあまりセンスのない人には受け入れられる余地を残している。
北欧の家具ってゆーイメージで売ってるみたいだけど、生産拠点は中国、タイ、トルコその他だし、少なくとも、ここに並んでる商品は北欧のものではなくアジアの物だ。若い夫婦が夢を抱いて、安物の家具を買うのは結構だけど、家具を部屋いっぱいに詰め込んで、スペースが無くなることで夫婦関係がギクシャクしたらどうするのかしらん?ところで、日本の家は昔より天井が低く容積が小さくなっていて、その一方で日本人の体格は逆に昔より大きくなってるよね。だから寧ろ、家具とか障害物を極力減らす必要があるのに、その真逆をやってどーするのって言いたい。
大して服を持ってない人が、洋服ダンスを買ったり、睡眠時間の少ない人が大きなベットを置いたり、家で食事をしない人が食器を揃え、キッチンを充実させたり…。なんだか変だ。1年の半分以上、雪に閉ざされた生活を余儀なくされる北欧の人と、元来農民でアウトドア好きな日本人では家に対する考え方が違うんじゃないのかなーって思う。因みに、我々がお花見で何時間も外で酒を飲んでいられるのも、農耕文化の賜物かもしれないしな。
結局、IKEA新三郷店では1円も消費しなかった。理由は、欲しいものがなかったてゆーことと所持金がなかったことの両方。IKEAに「行けや!」とお奨めはしないけど、「行って欲しい」家具店は御殿場市山ノ尻1071にある、ニューイケヤ家具店だよ。友達なので宜しく頼みます。

2009年5月29日金曜日

ヤマボウシ。


今、雨がザーザー降っている。レイン・キャッツ・アンド・ドッグスとゆーやつ。
私の家のA面には、ナンテン、ヤマボウシ、ライラック、シマトネリコ、月桂樹、オリーブを植えているんだけど、梅雨の時期に白花の咲くヤマボウシの樹が好きである。数日前、青山通りにある第一園芸の本店に行ったら、そこらじゅうにヤマボウシの白い花をディスプレイしてたから、あまりにも季節感にピッタリなんで感心してしまったよー。センスあるわ、あそこは。
で、我が家のヤマボウシはミルキーウエイってゆー品種で、どこで買ってきたのかは忘れてしまったけど、植えてから3年が過ぎるのかな?最初、1mぐらいだった丈が今は3m弱に伸びて、去年から花が咲くようになった。実が熟すと蜂が来て、場合によっては巣を作ることがあるので要注意だし、極端な剪定には弱い樹なのでやや手がかかるけど、育て甲斐はあるよ。私が爺さんになるころには10mぐらいのちょっとした巨木になってくれたらいいなあ。
雨の日は好きではないけれど、庭木は全員よろこんでいる。そう思うと雨もまた良しである。

2009年5月27日水曜日

無題。


なんだかよくわかんないけど、西川社長の日本郵政株式会社とゆー持ち株会社の資本金は何と3兆5000億円。株主は財務大臣1名。傘下には郵便局、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命があるよ。
この人、住友銀行の頭取から三井住友銀行の頭取になった立派なバンカーだったんだけど、そのときに小泉さんに首相官邸に呼ばれて、ダイエー救済を頼まれOKしたってゆー記憶があるよ。そのときの論功行賞で日本郵政のトップに抜擢されたんだけど、いい仕事してんのかなー?郵便局の中にローソンを出店させた新浪社長みたくチャレンジャーっぽい仕事をやってるイメージはないな。左の写真を見る限り、保身大好きの老人会の終身会長にしか見えないもんなー。中曽根大勲位が民営化したJR各社は、トイレがキレイになって、駅員が愛想良くなったし、面白い企画物のチケットも続々出てるしー、目に見えて民営化が成功してるけど、郵政民営化は各論の部分で足踏みしてるよーな気がするよ。駅にキャッシュディスペンサーが出来て、多少便利になったけど、これ、どこでもやってることだしなー。
経営資源の有効活用が出来てるとは言い難いよ。こーゆーまともな人がトップにいると面白みに欠けるよね。iいっそのこと、小泉さんを2代目日本郵政株式会社の社長にして、局内で大音量でオペラ流してみるとか、独創的なことをやって人の集まるスペースにしてみたらどうかね。昔の高橋是清みたいな人だったら、アイデアが泉のように湧いてきて、しかも即、実行しちゃうだろうから、やっぱ、モノが違うんだろーな。

2009年5月26日火曜日

商標権の侵害。


誰がデザインしたのかなー?どら焼きの老舗「うさぎや」の看板をケータイで撮っちゃった。耳の辺りがエロいし、勝利のVサインにも見えるし、呪いをかけようとしてるのかもしれない。それにしても完成度の高い商標だ。Tシャツのバックプリントにもいけるけど、おいそれと使用してはいけないんだなー。商標には業務上の信用が化体しているので、商標法によって保護されていると学生時代に習った。
そもそも無体財産権とゆーものは2つあって、1つは著作権。これはみんな知ってると思うけど、もう1つの工業所有権の4つの中の1つが商標権。残り3つは、特許権、実用新案権、意匠権だよ。
著作権は音楽とか小説なんかを保護する権利で、特許権は発明のうち高度なもの。実用新案権は発明のうち高度でないもの、意匠権は主にデザインなどを保護する権利なのよ。多分、間違ってないと思うけどー。
で、商標の話に戻るけど、類似商標と言って本物に似せたものや、全く本物と見分けのつかないブランドコピーなんかが中国の広東省で平然と製造されてるのをテレビのニュース特番でやってた。その番組で、原宿のNIGOさんの猿のキャラクター商品の偽物を取り締まる現場を撮影してたけど、個人的には、うさぎやのこのうさぎの方がブランド価値が高いと思ったよ。皆の衆、なんで、このマークの良さがわかんないのかなー!

2009年5月25日月曜日

Foxey.


まずもって広告がカッコよくなければいけない。突き抜けたファッションてゆーか、滅茶苦茶センスのいい、キョーレツなインパクトをおれに与えるってゆーのはなかなか大変なことなのよ。昔のJUN。ヘルムート・ニュートンの映像はこの世のものとは思えなかったもんなー。このレベルまでは行けないわ降参。それに近いサムシングを、今、前田義子率いるFoxeyに感じるんだなー。昔、こればかりだけどねー、でも昔、毛皮を売ってたとき、ファラー・フォーセット・メジャースを使ってなかったっけ?間違ってたらゴメンだけど、あの時代から進化して今があるんだなーって思う。武蔵美から桑沢デザイン研究所に行った前田サンのセンスはおれの500倍はいいと思うけど、おれはスカートはかないから、Foxeyの本当の良さはわかんないや。でも、銀座や青山のお店に行って、最愛の女性に、あーでもないこーでもないって言いつつ、何か1品買ってあげたいブティックが、Foxeyだよ。実用的で洗練されてるってゆー服は、なかなかないと思うけど、前田サンはそれを創ってるな。

2009年5月24日日曜日

ビーチバレー。


写真はちっちゃいけど左が浅尾美和、右が西堀健実。ビーチバレーの世界ではピンクレディーと言われていて、西堀がケイちゃんだな。だからケイちゃんの方が可愛いと思う。
不況ってゆーか、個別企業の事情を反映して、武富士の女子バレー部は廃部。NECの男子バレー部も廃部を検討中だといわれている。そこで、ビーチバレーボール協会の川合俊一会長は考えた。廃部を決定した企業にビーチバレー部の創設をお願いすることを。その理由は、6人制バレーと較べて、ビーチバレーは運営面で、大幅なコスト安が実現できることだと言う。極論すれば、選手2人とコーチ1人の計3人で活動できるらしい。確かにな。
6人制バレーボールとビーチバレーボールのコートの広さを比較してみた。前者が18m×9mで、後者が16m×8m。ただし、ネットの高さは全く同じで、男子が2m43cm、女子が2m24cm。
これは、日本でこの競技が定着するためには、選手層の厚みが必要だなって思ったよ。6人もコートに入るのと、2人しかコートに入れないのでは実質的に1人あたりの守備範囲は歴然と違う。だからビーチバレーでは手足の長い長身の選手が必要になる。次に、ネットの高さが変わらず、なおかつ足場が白砂ってことになれば、ジャンプ力云々てゆーより、長身の選手でないと有利に攻撃できないことは明白だ。しかも、2人制のためブロックカバーに入れるケースは少ないだろうから、ブロックポイントの有効性は6人制の比ではないのでやはり長身の選手でないと無理。蛇足だけど、長身の選手は足のサイズも大きいので、裸足でジャンプするための安定感も良い筈だ。
なので、川合会長が木村沙織をスカウトしようとしてるんだと思う。世界で勝たなくては人気が出ない、勝つためには選手の大型化が必要。スポンサーが離れないためにも、そこのところを早急に改善しないとね。結構、難しいことだと思うけど、やれないことはないんじゃないのかなー。

2009年5月23日土曜日

つけ麺。


神田の「大勝軒」で中盛・熱・麺カタを食った。
結構多いこの麺を、ペロリと食べられるときは、すこぶる体調がいい。逆に、「ラーメン二郎」もそーなんだけど、食べたくないなーって時は、二日酔いだったりする。基本的には体調の悪い日は、まずないので親からもらった身体に感謝するよー。
ノ・ムヒョン前大統領が自殺したってゆーけど、親から貰った命を自分で絶つってゆーのは、どーなんでしょーか?絶望の淵って、人それぞれにあるんじゃないかなーって思う。保険のセールスやってると、プチ絶望の淵は毎月あって、なんとかしてそれをこなして過ごしてるんだけど、栄華を極めた前大統領のプライドは今後の屈辱的な生活に耐えられなかったのかなーと思う。一般人の私には分りませーん。でも、個人的には、自殺するくらいだったら、人のせいにした方が良かったんじゃないのかなー?例えば、収賄した私より贈賄したアンタが悪いとか、検察に政治的悪意を感じるとか、マスコミの暴走は末期的だとか…。も少し開き直って、右から左へ受け流して、結果、しかるべき刑に服しても良かったんじゃないのかなーって考えるんだけど、間違ってるかなぁ?
辛いときは、寝る、酒を飲む、余力があれば女遊びをする。この3つをルーチン化すれば、人生なんとなくやっていけるのに、惜しー。あと、大型犬を飼うってゆーのも、1つの方法かもしれない。犬に話しかけて、いろいろ聞いてもらうのよ。結果、何もしてくれないけど、ねー。
ノ・ムヒョン前大統領は、このつけ麺をペロリと食べられる状態ではなかったことは、確かだな。おいしいのに。

2009年5月22日金曜日

田子倉駅。


これが駅かと思うでしょうが、駅。
JR会津若松駅から西へ、チョーローカルな只見線に乗って新潟県の県境まで行くと、ここ田子倉駅に着く。民家も売店もなく、写真右下がスノーシェードになっていて更に下に田子倉湖がある。ここはルアー釣りのメッカでトラウトの大物が釣れる。冬は雪に覆われ、駅階段の踊り場か駅のホームに直接テントを張る。私は2回ほど幕営したけどねー。マニアックな世界だね。
駅の北西には名峰浅草岳(1585m)があって、1度、頂に立った。登山道を振り返って見る田子倉湖の豊かな湖面はキラキラ光っていてキレイ。殆ど誰も行かないところだけど、そのプロセスが愉しく、いろんな発見があるのでローカルな山旅は止められないんだなー。

2009年5月21日木曜日

頼近美津子と田丸美寿々。

頼近美津子さんと目を合わせて至近距離で喋ったことがある。今から9年前、郡山文化センター大ホールの舞台の上でのことだ。あるオーケストラの演奏会の余興で、目立ちたがりの観客が飛び入りの指揮者として指名された。それが私で、そのとき司会進行役をしていたのが彼女であった。頼近さん、身長は160cmぐらいで、顔が小さくセックスアピール充分の女性であった。ピカピカのスーツを着ていて、天国のよーにスウィートな匂いが心地良かった。ハグしとけばよかったなー。
先日、ここ松戸から近い柏市の病院で死去したとのこと。国立がんセンター東病院か慈恵医大の附属病院のどちらかだと思う。享年53歳。若いなあ。
それにしても、アナウンサーとゆー職業は幸薄い人の目立つ仕事なのかなーって最近、思うようになった。例は挙げないけど…。映像を電波に乗せて放射しすぎるので、魂が抜き取られるのかなー。私の房お婆チャンならそう考えるに違いない。
フジテレビ前社長の鹿内春雄氏の前妻は作曲家、平尾昌晃氏の前の奥さんで若くして病死してるし、鹿内氏自身も厄年の時、死亡。今回、頼近さんも死亡。最後は田園調布の豪邸やフジテレビ株も手放し、賃貸マンション暮らしだったとゆーから、庶民と同じレベルの生活をされていたんだと思う。600倍の競争率を勝ち抜いてNHKに入社。東京外国語大学卒。才色兼備とはこのことだよね。
フジテレビには当時、三歳上に田丸美寿々がいて、お天気オネエサンから抜擢されて表舞台に出てきていた。奇妙なことに2人とも広島県出身、東京外国語大学OGなんだよなー。仲良しになる要素はあったんでしょうか?なんとなく、衆議院議員の野田聖子と佐藤ゆかりの関係に似てるよーな気がするよ。この4人のうち野田聖子以外は美人なんだけど、才色兼備の女が必ずしも幸せになるとは限らないとゆー好例じゃないかと、考えさせられてしまうよ。けど、私が考えても仕方ないか…。
ともあれ、頼近美津子さん、あの日、私に記念品として指揮棒をくれたよね。ありがとうございました。あの指揮棒は、今、桐朋音大でチェロを専攻している小林幸太郎君のお家にあります。大事に使ってくれていると思うよ。

2009年5月20日水曜日

大坊珈琲店。


昼に南青山の大坊珈琲店に行った。常連扱いされてるので気分はいいわ。でも、大坊勝次さんはお客さんを区別してないので、お客さん1人1人にアイコンタクトしてるのよ。奥さんも品があっていい。2人とも岩手県の出身なので、この2人のオーラが南青山・表参道の華やぎを静謐さとゆーオブラートでラップしてしまうんだと勝手に解釈してるよ。R246に面した2階。窓を開けた状態の雨の日の昼下がりは特に好きだ。カウンターの巨木の一枚板が暴れて、かなり大胆によれていて納得がいかない人もいるだろうけど、岡本太郎の作品と同じテイストを感じてしまうのは私だけだろうか?その下で申し訳なさそうに、神戸の家具店に特注した木の椅子がそれぞれにおとなしく佇んでいる。
彼の入れる珈琲には力と主張がある。豆をギリギリまで手作業で焙煎して、リスクの高いやりかたを続けている。失敗はしないんだろうが、火を通し過ぎると主婦がお魚焦がしちゃったのと同じ結果になるわけだから…。ブレンドのレシピを教えてもらったことがある。詳細はここには書かないけれど、豆を4つのグループに分け、その4つを更に2種類に分ける。たとえば、4つのうちの1つがモカだったとしたら、イエメンモカとエチオピアモカの2つを使うとゆーふうに。
飲み方。珈琲を立てるまでの一連の動作を見て愉しむこと。出来上がった珈琲をお客さんに出すとき、彼は必ずこちらの目を見て出すので、目をそらさない事。「結構なお手前で」と言う必要はない。で、出てきた珈琲をまず鼻に近づけて、犬になったつもりでクンクン嗅ぐこと。香りを愉しむ。兎に角、何回も嗅ぐこと。この段階で他店との違いを明確に感じてちょーだいね。次に、口に含んで舌の上で各人の味覚で苦味、酸味、コク、甘みを蜘蛛の巣グラフみたいにイメージしてくれればもうOKなんだけどね。そこからはオープンコースで自由に走ってもらって、飲み終えた後、豆のフレッシュさとスッッキリ感を脳で反芻できたら完全に元は取れてるよ。おれ的にはここがランキング1位。因みに第2位は南千住の「バッハ珈琲」だよ。

2009年5月19日火曜日

Eモバイル、4月の拡大エリア、アホか!

利便性を考えろよ!南北線の本駒込、駒込?最近行かないもーん。上野広小路地下通路?あそこは、ベンチも何もないよ。東京ミッドタウン?これは良い。関係あるしー。松阪屋上野店地下?わざわざそこでパソコン出さないし、もし見たかったら、地上に出るよ。
銀座駅とか、日本橋駅とか、大手町駅をなんとかすべきじゃないの?も少し考えてよ。インパクトなさ過ぎ。

2009年5月18日月曜日

テレサ・テン。


テーマとしてはデカ過ぎるけど、書いてみようと思う。5月8
日は、テレサ・テンの命日であった。タイのチェンマイで死亡。享年42歳。
ちょうどヒット曲が巷間、流れていた時期がバブルの絶頂期だったため、私の彼女に対する印象は、すこぶる良い。しかし、それ故に、その末路を想うと、しんみりしてしまう。天安門事件の前後から、彼女発の中国政府に対する政治的批判が一般大衆に浸透し過ぎて、お上にとって厄介な存在になってしまったとゆーのが、本当のところだろう。チェンマイでの変死は他殺説を匂わせる。
満州国に利用された李香蘭。台湾政府に利用されたテレサ・テン。出る釘が打たれちゃったとゆーことだけでは看過できない現実が今も、私の心を打ち続けている。欧陽非非やアグネス・チャンとは次元を異にした存在の歌手テレサ…。毛沢東が強行した文化大革命という名の言論統制はあらゆる表現の自由を奪ったとゆー意味で、秦の始皇帝が行った焚書坑儒と同じ愚策であったと思う。歌という触媒を通して、あらゆる人に自由を、全ての人に愛を届けた彼女は究極の大政治家であったのかもしれない。ドリフターズの「8時だよ、全員集合」で、ブルマーを穿いて仲本工事とでんぐり返しをしていた彼女のどこにそんな力があったのだろうか?
今、「何日君再来」を聴いても、歌が世界を動かせるとゆー事実を再確認できる。我々が考える以上に、テレサ・テンの存在は大きい。台湾にある、彼女の墓では50年間、原型を留める処理を施した遺体が安置されているのだという。これは、蒋介石とテレサ以外にはもう1人しかいないという。合掌。

2009年5月17日日曜日

民主党代表選挙。

最近の話題は神戸高校バレー部の生徒の新型インフルエンザ、エコポイント、裁判員制度なんかが多いんだけど、全て政治と密接に関わってる問題ばかりだよねー。
政治って実は、大事なことだったんだよとゆーことを再確認する意味でも、今回の民主党代表選挙は、有意義だったんじゃないのかな?前原前代表って何で出てこなかったんだろう?人相でゆーと、前原、鳩山、菅、岡田、小沢の順にいいから、惜しいなー。個人的にはレンホー議員が好きなんだけどね。
で、鳩山、岡田の当日の演説のなかで、2012年に消費税が上がるってゆーのがお約束なのは知ってるくせに、ぜーんぜん言わないんだもんなー。ズルいって!その点は麻生さんの方がフェアだと思うけど…。当日、鳩山さんが厳しい表情のなかにも、笑顔でいたにも拘わらず、岡田さんの目には笑いがなかった。スケジュールが小沢・鳩山体制によって組まれたため、準備不足もあったんだろうけど、直接投票なんだから、昔のケネディーとニクソンの公開討論会の学習効果が岡田さんに反映されてなかったことは残念。
鳩山さん曰く、「中曽根さんから、君は昔はソフトクリームだったけど、アイスキャンデーになった。1本芯が入ったという意味であります」のくだりは、実際、衆目の一致するところだと思う。新党さきがけの頃から、クリーンなイメージの鳩山さんだが、今後は、骨付きの鳥の唐揚になってもらいたいよ。民主党の原資はお母さんのブリジストン株なので、鳩山さんは間違いなく民主党のオーナーである筈だし、ニューマネーは小沢さんが引っ張ってきてくれるだろうから正々堂々とやればいいよ。民主党に1回政権を取らせて、霞ヶ関から距離を置いた政策に着手して欲しいと思う。TVでは岡田さんがいーってゆーけど、私は鳩山さんに期待をし、次の選挙では生まれて初めて民主党に入れようと決めている。本日、奥さんの鳩山幸さんの選んだネクタイのセンスが良かったことは、彼女が神戸海星女学院OGかつ、宝塚歌劇団出身だから当然だし、夫婦仲が良いってことも好感度ありあり。歌って踊れる妻を持つことは良いことだ。あと、個人的に、文京区音羽の鳩山邸に行ったことがあるけど、すごくいい空気が漂ってた。
鳩山由紀夫でいいんじゃないかなー?

2009年5月16日土曜日

山スキー。


旭川から1通の封書が届いた。加入している倶楽部イコトンテとゆー、山岳会のメンバーによる山行報告書が中に入っていた。これ、結構、楽しみにしているのよ。
代表は加藤浩二さん。私の山の師匠だ。
今日は、そんなわけで、生まれて初めて山スキーに行ったときの事を書くよ。ビギナーズラックなんて、500%ないからねー。まず、山スキーを貰い、ビンディングは自分で買って、スキー板の裏に付けるシールは借りて、デビューしたのは十勝連峰の三段山か、大雪山の旭岳のどちらかだったと思う。
当日は、全くの初心者のため、スキー板に付いたビンディングに冬用プラブーツをハメるだけのために5分を要し、他のメンバーの顔を曇らせた記憶があるよ。で、写真左のように登って行く。スキー板の裏に、シールという逆目の毛がついた抵抗体をつけると、なんと不思議なことに新雪の上を歩いて登って行けるのだ。なんとゆー快感。別世界だなーこれは、と思って緊張のなかにも油断があったな、上りには…。
下りはこのシールを外して普通の状態で滑って降りて行ければいいんだけどー、私にとっては、これが実に大変なことだった。圧雪してるスキー場のゲレンデならまだしも、新雪の、冬の、北海道の、高山から初心者が滑り降りるとゆー行為は、はっきり言って自殺行為なんだなー。当時は、スキー板の先を上下にコントロールできなかったので、下半身が新雪に潜ってしまって動けなくなったり、前のめりに転倒して、起き上がれなかったりで、絶叫して、パーティーの面々に何回も新雪から助け出してもらい、滑り終えた時には半分死んでいた。帰り、温泉に入って、体重計に乗ったら、5kg減ってたもんね。
ダイエットしたい人には、強烈にお奨めするけど、場合によっては本当に死ぬよ!

2009年5月15日金曜日

銀行に口座をつくる。

日中、息子からメールがあり、銀行に口座をつくるから来てと言われ、半蔵門線三越前から神保町に向かった。三菱東京UFJ銀行神保町支店に入る。ご新規のボタンを押してやる。紙を取って息子に渡し、ソファーに腰掛け雑誌の鎌倉特集に見入る。あとは自分でやりなさい。鎌倉特集に、じとーっと入り込んでいく私…。愉しいデートの記憶。甘く切ない想い出。3人の女性が登場する。懐かしいなあ。大仏、あじさい寺、江の電、ぬれ煎餅、海岸、アクセサリー店、藤沢のラブホ…。みんな元気ですか?元気があればなんでもできる。
「終わったよ」。口座が出来たらしい。1人まどろんでいたが、現実に引き戻された。
ここは神保町支店なのに、彼は松戸西口支店の口座をつくったらしい。何で?でも、今はそんなことができるのかぁー!入金額は1万円。お前、金持ってるなぁー!学生証と健康保険証の2枚のカードを提示して本人確認をし、印鑑は私のお古をあげた。母がつくってくれた、ツゲ製の印鑑。30年以上持ちこたえているスグレ物だ。ついでに、みずほと、三井住友もつくったらどうかと提案したが、1つでいいよとのこと。キャッシュカードは後日郵送。結局、大した手伝いはしなかった。
銀行を出て、せっかくだからと、九段下まで歩き、靖国神社を2人で参拝。息子と2人で来たのは初めてだ。いつ来ても荘厳なロケーションに心を洗われる。 南太平洋に散った少年兵たちは、今の大学生を見て何を想うだろうか?時代は変化している。お国のために十代の少年が命を捨てることはもうない。息子には、せめて1年生と2年生で学業に邁進してもらい、有名教授のゼミに入り、ゼミ長になって、三菱東京UFJ銀行に就職してもらいたいと思う。2009年5月現在、同行は間違いなく、世界でNo,1の銀行で、そこで社会人のスタートが切れれば、常識人に育つと思うからだ。それにしても、この舌を噛みそうな長ったらしい名前、どーにかならないの?三菱銀行でいーんじゃない、そろそろ。

2009年5月14日木曜日

ブラトップ。


スリランカは10日以降だけで400人が、イスラム系過激派のテロで死んでいるとゆーのに、日本は平和だねー。中にオッパイを保護するブラジャーみたいなものが付いているブラトップが劇的に売れるらしいよ。キャミソールで1500円のと1990円の。ワンピースでも2990円だって。色も14色あるから聖徳太子の冠位十二階より2色多いよ。ま、これからメチャクチャに売れる商品だと思う。でもなー、満員電車でブラトップの子が近くに来たら、匂いをかいでしまうのは当然として、目のやりばに困るよ。不細工な子がこれ見よがしに着てたら、気分が悪くなって吐いちゃうかもしらんなー。常識の範囲内でトライしてほしいけど、50代とか60代のおばあさんだかおばさんで、結構、勘違いしてる人っているよね。できれば着ないで欲しい。あと、ワキガの人も遠慮すべきだし、汚ギャルのみなさんもだめだよ。開放的すぎるのも、どうかと思うよ!

2009年5月13日水曜日

幸せを掴み取る握力。

地下鉄のホームを歩いてて、売店の裏のスペースを見た。映画の広告。「60歳のラブレター」。その推薦文をタレントさんが書いてるんだけど、こーゆー類の短い文章を目にして、いつも決まってがっかりする。中学生程度の感想文なんだなー。知性が抜け落ちてたり、感性が足りてなかったりするケースが殆どなんだよ。でも、女優の加賀まり子さんのコメントの中に「幸せを掴み取る握力」のくだりがあり、これいいねーってことで、早速、ケータイのテンプレートに打ち込んじゃった。こーゆーことを書いてもらえると、どうやったら握力がつくかとか、それを測る握力計はどこのメーカーのがいいのかとか、いろいろ考えるじゃない。夢が広がってくとは言わないまでも、言葉に、寺山修司的展開力があるじゃんねー。
握力それ自体がなかったとして、ここ一発のグリップ力に欠けてても、もし、毎日毎日、幸せを掴もうとトライしつづけているなら、そーゆー姿を見て誰か意外な人が助けてくれるかもしれない。藁をも掴むってゆーけど、童話の「わらしべ長者」だって、そこからスタートしてるわけだし、何かを得ようとして動き回ることこそ大切なんだなって思う。シブガキ隊は「ジタバタするなよ、世紀末が来るぜ」って歌ってたけど、世紀末も過ぎたので、今こそジタバタしないといけない。ジタバタしてるうちに、「幸せを掴み取る握力」がつくよーな、気がしてきたぞー。おーし、あしたってゆーより、もう今日だけど、朝、起きたらフレッシュな気持ちで、常磐線に乗って、江戸川を越えたらテンション上がるよ。仕事に精を出そう。アポイントは3件あるしねー。

2009年5月12日火曜日

旭橋。


三越本店地下道の傍らで、日本の橋の写真展をやっていた。いろんな橋があるなーと感心するんだけど、そのなかでも想い出に残る橋は、なんといっても北海道旭川市にある旭橋だ。下を石狩川が流れ、橋の袂には当時住んでいたライオンズマンションがあって、近くの公園や図書館を庭のように使っていたなー。長男が7歳のときだから、ちょうど11年前になるのかな…。
当時の住居は街の中心街にあり、大雪山が見渡せ、近くにうまいラーメン屋もあったので抜群のロケーションだったよ。夏は35度、冬はマイナス30度の旭川は寒暖の差が激しく、日本で一番、春夏秋冬を味わい尽くせる街である。札幌に住んだことのある人は決まって、北海道っていいよーってゆーけど、実は札幌は少し東京っぽい。転勤族が多く、その人たちが北海道らしさを取り除く作業に加担してるかのよーな空間が随所に点在するからだと思う。それが札幌という街の長所であり短所なんだなー。一方、旭川には、よそ者を土着化させる理力とゆーか、ビジターを巻き込む不思議な力があるよ。それが旭川の自然や、人から滾々と放射されている。
私が愛してやまない旭川。飛行機に乗って、すぐにでも行きたい街。みんな、待っててね。
旭川の象徴の一つ、それがこの旭橋である。

石野画伯。


うーん、石野画伯の作品は、かわいいのう。カエルが雷神と風神に変身しとるで。左は高3の時の同級生の作品で、クラスで1番絵がうまかったから東京芸大の油絵に現役で入れたんやと思うで。逢いたいのう。3年1組は男子17人、女子28人の45人編成。就職組が多かった。それでも、東京芸大1名、関西大学3名、同志社大学1名、立命館大学1名と男子はなかなか健闘したで。でもな、学年で1番アホの老中が一浪して大阪経済大学へ、2番目にアホの私が日本大学へとお茶を濁してもうた。勉強のできない連中を集めたクラスではあったが、いまから考えると中身はともかく女の子ばっかの集団にいられてうれしかったのう。もっとなかよくしとったらよかったで、正味の話が…。
石野画伯の個展があったら、今度は見に行こやないかー、なあ老中。

2009年5月11日月曜日

どこがストロングやねん!

アルコール分8%で、どこがストロングなの?500ccを3本飲み終わったから、1.5リットル飲んじゃったけど、これじゃ酔えないよ。500円以内で酔わせなさいよ、ストロングってゆーなら…。70度近いロンリコとかさー、アクアビットも濃いなあー。そこまでいかないにしても、努力しようよ。だから、市販するにしても、もーちょっとパンチ力のあるチューハイをお願いね。サントリーもキリンも8%で足並み揃えちゃって。税金の関係もあるのかもしれないけど、もっと濃いやつを所望。
月曜は葛飾区の東証2部上場の会社の幹部に会うんだから、パーっと飲んで眠りに就きたいじゃない?
軽めのタバコと同じで本数売りたいのかなー。であれば、かなり、この戦略に嵌っちゃってるのか?おれってカモネギ?
老中、メールありがとう。仕事の頑張りすぎはいかんよ。釣りの調子はどうよ?うー、トルストイの「アンナ・カレーニナ」の続きも読まないといけないしなー。なんだか、やること多い。夜に食べると太るしー、でも、ラーメン食べたい。飲んだ後はラーメン欲しくなる。これ、ラーメン構造ってゆーのかなー。12時を過ぎて聴くジャズは、なんだかうれしい。犬や魚には理解できない感覚だろうなー。「アンナ・カレーニナ」 読もう。
でゎでゎ。

2009年5月10日日曜日

Yチェア。


ほしー。買ってほしーの。1950年に発売してから半世紀以上売れ続けているとゆー、Yチェア。デンマークのハンス・J・ウェグナーとゆー巨匠の作品で、木の材質によって価格差はいろいろあるんだろーけど、とにかくいいのよ。
新宿区のお客様の家に、このYチェアのチェリーのやつがあって、商談中3時間ぐらい坐ってても全く疲れなかったし、もー、気に入っちゃって持って帰りたいくらいだった。恐れ多くて言えなかったけど…。チェリー以外にメイプル、バーチ、オークなどがあってどれがいいのかしら。同じウェグナーの作品で、ケネディーとニクソンの歴史的公開討論会で使用されたザ・チェアーってゆー椅子もあるんだけど、あんましデザインがいいとは思わないなー。大地真央の旦那さんがYチェアについてコメントしてたけど、「すし屋
にもビストロにも合う椅子」って、ホントだとおもうなー。どうせだったら10万円出して本物のYチェアーが欲しいけど、まがい物でも2万2700円のやつには、触手がグニョグニョ動くなあー。中国製ってゆーけど、もともとが、ウェグナーが明の時代の中国の椅子にヒントを得て創った椅子なので、中国製で充分かもねー。気が付いたら家の書斎にあったりして、ねー。

文章力。

文章力に自信がない。てゆーか、年齢を重ねるに従って謙虚さが身に付いてきたとゆーことかもしれないなー。大体において、助詞の使い方が不適切だ。て、に、を、は。それだけじゃなくって、が、も、には、まで、までに、と、か、とか、だの、やら、なり…。なにがなんだかよくわからない。
それでも、子供時代から作文は嫌いな方ではなく、神戸市の作文コンクールに入選したりすると単純にうれしかったのでなおのこと努力もした。ところが、中学、高校になると今の国語教育の弊害がでてくるんだなー。句読点をどこに打つかとか、鍵カッコの使い方とか400字詰め原稿用紙におけるルールを学校では、ぜーんぜん教えない。今はパソコン書きのルールらしきものが生まれつつあるけど、なんだか中高の6年間でごく一部の上級者を除いては文章力が足踏みしてしまっているのが現状じゃないのかなー。自分でやるしかない。
ところで、学生時代、神保町にあったジャズ喫茶「コンボ」の落書き帳にずーっとコラムを書いていた。ペンネームはBig Game Iwamoto。この落書き帳にはあまたの文章家がいて、そのなかで評価されたいとずーっと思っていて、そのために、密かに研究してた参考書があるのよ。紹介しましょう。その第一は朝日新聞の本田勝一が書いた「日本語の作文技術」、「実戦・日本語の作文技術」。ここでは修飾する順序を覚えたつもり。大原則は長い修飾語は先に、短い修飾語は後に、というもの。つまり、
「年輪の豊かな、よく育った、太い竹」と書くのが正しい、ということを教えてくれた。次は、三島由紀夫の「文章読本」。ここの本からは実用的な文章と観賞用の文章について学び、翻訳文の限界について理解し、文章それ自体の密度とスピードの関係について検証ができた。あと、実際に創作の現場で三島がどーゆーやり方で書いていたかとゆー秘密も披露している。具体的には推敲する時、400字詰め原稿用紙1枚のなかで文章が行儀よく納まり、一定の密度を持ち、曖昧な部分がなければ次に進み、後から加筆・訂正はしなかったらしい。なるほどなー。その繰り返しだったわけだ。
三島作品では「潮騒」と「金閣寺」が特に好きで、うまいなーと思いながら読んでるけど、少しでも近づければいいと漠然と思ってるよ。文章がうまいって、憧れの最たる部分だけど、遠き道だな。シビアー。

2009年5月9日土曜日

インド。


東京も灼熱って言ったら大袈裟だけど、かなり暑い。黒ラブのドンキーは今月の12日で満7歳。さっき散歩から帰って、はぁはぁと息遣いが荒い。この犬種はインドには住めないだろう。
インド。行った事がないので、さっぱりわからないけど、インドに生産拠点のある会社に勤める、私のお客様からの伝聞を基に綴ってみる。その人はMさんと言って50代後半。現地でノイローゼ気味になっている同年代の駐在員さんの心のケアを命ぜられ、現地に飛んだ。期間は1ヶ月。Mさん、当初は英語力を活かしてビジネス面でのサポートができればいいぐらいに考えていたらしい。
しかし、現実は違っていた。気温は40度を超え、街中にもコブラや黒蠍が出没し、簡単に人が死ぬのだという。街の暮らしの日常がサバイバルゲームのようであり、食べ物は必ず、辛い。鳥や虫も平気で人を襲ってくる。人間はそこらじゅうにウジャウジャいる。そして活動的すぎるという。闘いのワンダーランド、インド。数日後、都市の喧騒に疲れたMさんは、涼しげな湖畔のリゾートに行きたい旨を伝え、現地駐在員と2人で、湖に出向いた。
湖は少し高地にあった。気温も30度以下で快適。ボートに乗り、オールを漕いで鏡のような水面を静かに進んで行ったらしい。束の間の幸せ。しかし、そのあと、2人を悲劇が襲う。突如、湖の底から大蛇が現れ、洪水のような波が小船を揺らせたのだ。Mさん、「ここはユニバーサルスタジオかーっ!」と、思った以外、記憶が飛んじゃったらしい。てゆーか、そのときのことを、思い出したくないとゆーのが本当のところじゃないのかな。
「その蛇は口に牛をくわえたまま、こちらをジーッと睨んで、何事もなかったかのように湖に消えて行ったんだ」と再び、Mさん。
ほんとかなー?そんな、デカい蛇なんているわけない。そう思った私は、バングラディシュ人のファエサル君に翌日、電話して聞いてみた。答えは、「いるよ、いるいる」。
私がこの先、インドに行くことはないと思う。

2009年5月8日金曜日

レオナール・フジタ。

右は藤田画伯の「私の夢」とゆー作品の左下の部分だが、梟と猿と猫が本当によく描けている。このクラスになるとデッサン力がどうのということは超越しちゃってるんだけど、見事すぎる。絵の才能ゼロの私が何か書いても説得力マイナスだよねー。
高校3年の時、同じクラスにいて、出席番号が私の1つ前だった石野画伯はどうしてるんだろうなあー。東京芸大に現役で合格して油絵を専攻してた。東京で会うことは1度もなかったけど、手紙のやりとりは2回ほどやったかな?スペインに行くと言ってたよなー。
彼なら、この絵をどーゆーふーに感じるんだろう?すごく、興味があるよ。

2009年5月7日木曜日

ビビンパ。



左の写真じゃよくわかんないから右の写真を付けてみたよ。やっぱ、ビビンパが好きだ。昼は東京駅ガード下のビビンパ。大盛りで600円。コストパフォーマンス最高。
機嫌よく食ってると、連休明け初日なので各方面からメールが来る。宮崎・鹿児島でゴルフしてましたーとか、今日の夕方からバンコクに行って来まーすとか。うるさいよ。何してましたかーって聞かれるから、もう、毎日ビビンパ食ってましたーって返信した。
明日は巣鴨で契約もらえるからいいようなものの、今日は、気合いばっかで空回りしてるなー。来週のアポイント取って、ビシビシ、プレゼンやっていかないと、月末は悲惨な結果に終わるからなー。5月は保険屋にとっては要注意の月で、家族思いのオトーサンたちの資金がGWで減少傾向にあり、「来月また説明聞くからさー」てなことになりやすい。
では、夜は浅草橋で飲むとして、今からの時間はオフィスに戻って、今月の営業の段取りを紙に書いて作戦を練ろう。頭はクールに心はホットに!この逆やってる日本人は多いなー。心はシラーっとしてて、頭がカッカきてる。余裕がないんだなー。この、ビビンパの石鍋のようにどっしりと構え、熱く保険を語っていくしかないな。

2009年5月6日水曜日

伝説のマッサージ師。

高校時代にバレーボール部だったので、かるーいスポーツ障害を持っている。当時の練習方法は間違っていて、足を伸ばしたまま1日400回も腹筋運動をやらせてみたり、うさぎ跳びや坂道をダッシュをさせたり、ヒドイ時にはテニスコートをならすための鉄製のローラーを引っ張って走る、なーんて練習まであった。目的は来るべきブロックの時代に備えて、あと10cm余計にジャンプできるようにするというものだった。具体的な成果は上がらず、大してジャンプ力は付かなかったように記憶している。後日、当時のメンバーに聞いてみたところ、膝を悪くしたか、腰を悪くしたかのどちらかだったのよ。残念。結局、兵庫県大会でベスト8にも入れず、失意のうちに引退せざるを得なかった。いや、その前に練習メニューでモメて、喧嘩して辞めたんだったな。流血させられたっけ、痛かったー。当時の部活は暴力ありありだったぜ。でも、懐かしー。
卒業後、当然のよーに腰痛が出て、そんな状態で京王プラザホテルで大きなテーブルを運んだりするアルバイトをしてたもんだから、腰痛はさらに悪化した。それからというもの、オリンピックの年、すなわち4年に1回。最近では、2年に1回は激痛が走り、オリンピックイヤーに加えてワールドカップの年にも不安を抱えるようになった。シビアー。整形外科が当てにならないのは経験上、知っているので、カイロプラクティクとか接骨院に通うはめになった。行った回数は尋常じゃないと思う。でもねー、なかなか信頼できる先生って見つからないんだなー、これが。
そこで、伝説のマッサージ師、千代松さんのことを想い出したよ。生きておられたら、もう何歳なんだろう?京都の丹後半島に引っ込まれて久しいけど、かつては京都の南座にずーっと出入りしてて、喜劇王、藤山寛美先生の専属だったという。小柄で目の不自由な方だったけど、気安く千代チャンって呼んでたっけ。力を入れる時、「こんなん、どやぁー」と勝ち誇ったよーに叫んでた以外は、揉んでる最中にエロ話ばかりしていた千代チャン。教えてもらった鉛筆を使った顔へのマッサージは今でも時々やってるよ。ありがとねぃ。でも、消息不明だからしょうがないなー、遠いし。
で、現在のところ、私のゴッドハンドは長沼先生ひとりとゆーことになる。写真右上ね。北海道北見市出身です。博学かつ研究熱心。日本一かもしれない。テラフィーあけぼの橋。162-0065 新宿区住吉町8-6野村ビル1階。都営新宿線曙橋駅徒歩1分。03‐3341‐1846なので、腰痛持ちの方はどーぞ。

何で三井に住みたがる?

日大出身なのでOBにはゼネコン関係者が多い。1番親しいのが準大手ゼネコンで部長職を務めるKチャン。ここ1年ほどは特に仕事がやりにくいという。マンションが売れにくく、業者が開発に二の足を踏んでいるためだそうだ。確かにマンションって管理費とか修繕費積立金みたく返ってこないお金がランニングコストとしてかさむし、固定資産税も高い。自分の家の筈なのに、駐車場料金まで延々と取られる。借りるんならマンションっていいと思うけど、買うってのはどうなんでしょうねぃ。
ところで、うちの近所にも、三井不動産レジデンシャルのマンションが既にあって、さらにあと2棟同時に建ち上がるんだけど、どちらも14階建て。104戸と78戸なのかな。1戸あたり平均3.5人として、637人が新たにご近所さんとなる計算。伊勢丹松戸店は喜ぶだろうなあー、頼むから閉店しないでよ。で、三井のマンションだけど、どちらも松戸駅徒歩5分圏内なので、かなり強気の価格設定になるんだと思う。それでも、買う人いるんだろーなー。チャレンジャーだよ。松戸神社のお祭りのときの神輿の見物人は増えるし、よそから新たに松戸市民になってくれるってことなら、もちろん大歓迎だけどね。全国で30番目、人口48万人の松戸市が50万人を超えるためには、こーいった駅前のブランドマンションが人集めしてくれないと無理なんだな。
でも、おかしいなーって思うことがある。三井不動産って銘打ってはいるけど、工事現場のプレートを見たら、聞いたこともない建設会社が造ってるよ。安いところに発注して、三井ってイメージで買わせる。だから、サヤが取れるわけだ。買い手もルイ・ヴィトンとかシャネルを手に入れたよーな、プチブル的な満足感で一杯だったりして…。うちは三井だしー、ライオンズとは違うしーなーんてねっ。
ま、おれが金出すわけじゃないから、いいんですけど。

Vivien Leigh.

ヴィヴィアン・リーの「哀愁」が好きである。てゆーより、ヴィヴィアン・リーのことを想うと、涙が出そうになる。11月5日生まれ。いいえ私は蠍座の女。獅子座の私は蠍の毒にやられることが多かった。相性は悪い。でもなー、理外の理ってこともある。
インドのダージリンで1913年、フランス人のスケコマシでもあった証券マンの父とイギリス人の敬虔なアグネスチャン、失礼、クリスチャンである母との間に生まれ、19歳で弁護士と結婚。すぐに女児誕生。当初、普通の主婦であったが、ロンドンの王立演劇芸術アカデミーで学び、女優に。1935年、ローレンス・オリビエと懇意になり、その後を追ってハリウッドへ。1939年、「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラ役に抜擢され、アカデミー賞主演女優賞受賞。1940年ローレンス・オリビエと再婚。同年の「哀愁」、1941年の「美女ありき」、1946年の「シーザーとクレオパトラ」、1947年の「アンナ・カレーニナ」を世に出す。1951年の「欲望という名の電車」では2度目のアカデミー賞主演女優賞受賞。その後、生活が乱れ、アル中、躁鬱病、浪費癖により1960年、離婚。関係ないけど、この年の8月18日、神戸で私が生まれる。
その後、ヴィヴィアンは1965年、「愚か者の船」を最後に銀幕から姿を消す。晩年は精神を病み、1967年7月8日、肺結核で孤独死。53歳。
なんだかなー。キレイな女が最後まで幸せとは限らないんだなー。グレース・ケリーも変な死に方だったし、金と名声が揃ってても、それほど幸せではないのかもしれないなあ。その点でおれは金と名声はないけど、結構、幸せだから不思議だなー。家庭は砂漠のようでも、それなりにオアシスはあるし、心も病んでない。いや、多少病んでるか?
まあ、GWも終わりだし、妻子もUターンしてきたし、夢の世界はおしまーい。
そろそろ仕事モードに入んないと、ねー。

2009年5月5日火曜日

ああ、日本人。

忌野清志郎さんのご冥福をお祈りします。スローバラードは今でも口をついて出てくるよー。合掌。
森光子さんは忌野さんより30歳年上ってゆーのが、凄いね。放浪記の2000回公演が5月9日に上演されるというので、もうすぐ巷の話題の中心になるんだと思う。ファンでない人まで、にわかファンになって森さんを賞賛してしまうだろうことは想像に難くない。日本人はワーっとみんなと同じことをしたがる。猫も杓子もってゆーけど、ホントそうだと思う。
高速道路が1000円。期間限定サービス。ものすごい渋滞らしいなあ。でも、その他のお金を使ってしまうだろうから、結局高いものにつくのになー。政策的にはこの1000円キャンペーン、個人消費のトリガーとしては大成功した訳で、お上の久々のヒットなんだと思う。行政だってアイデアを出せばそれに乗っかるアホウも出てくるって。うまくやったな。次に期待してないけど…。
ところで、帰国ラッシュにおける成田空港の新型インフルエンザに対する異常な対応ってのも、なんだか日本人らしくて、腕組みしてしまうけど、どう思うー?厚生労働省の威信を賭けて、人と物と金を使っちゃった。疑わしきは即、入院で、拘束された旅行者は役所の餌食にされて、たまったもんじゃないよねー。結果、旧タイプのインフルエンザでした、ゴメンネって言われてもさー、怒りで高熱が出ちゃうよな。こーゆーの、多額の税金の無駄遣じゃないの。どうせだったら、高い空港利用税を間接的に支払ってくれたパッセンジャー様なんだから、感謝の意味をこめて、ゲートを奇数番手に潜った人にもれなくユンケル黄帝液を1本配るってーのはどうだろう。ご苦労様でーすって。そのほうが、旅の想い出になるし、心証もいいのにね。で、ユンケルの箱を空けたら舛添要一と豚が闘ってる表紙の小冊子が丸めて入ってたりして、ねー。その豚が鳩山大臣に似てたらなお、リアリティーあるよ。

掛布さんとクライスラー。


往年のマンガ「巨人の星」にも出てるって驚異的なことなんだけど、それほどに掛布さんの現役時代は偉大だった。バース、掛布、岡田のクリーンナップに加え、1番の真弓の出塁率がいいもんだから、そりゃー優勝ぐらいするって。解説者になってからの掛布さんは四番がゲームをつくるってゆー持論を展開しつつも、内容はチンプンカンプンだったよーに思う。同じ阪神OBの川藤さんとのW解説では更に噛み合ってなかったしー、まずもって、喋りが難解過ぎてつまんなかったもんねー。
そのくせ事業欲は旺盛で、自身が経営する神戸の「フィールド31」ってゆースニーカーの巨大ショップに行ったことがあるけど、一目見て、家賃が高すぎて利益が出ないんじゃないかなーって思ったよ。アウト。やっぱ無理だったよなー。掛布さん、週刊誌では自己破産したとかしないとか、ボロボロの状態らしい。うーん、過去の栄光と現実とのギャップに負けたんだなー。やり方を終始変えなかったとゆー、頑なさと大雑把さが共存してるよね。なんだか、破産法を申請した自動車大手のクライスラーに似てないかな ぁ。
ビッグスリーの一角、クライスラー。フィアットに資本が移って、ブランド自体は残るんだろうけど、あんな燃費の悪い、小回りの効かない車ばっか造ってたんじゃ、売れないっちゅーの。たとえば、京都でクライスラー買う人って、1人もいないんじゃないのかなー。細い道、走れるわけない。
相手に合わせる。状況を見極める。意見を拝聴する。
すごく当たり前で、大事なことなんだけど、出来てるかなー? 自分の胸に手をあてて、考えてしまうよ。

2009年5月4日月曜日

家での時間。

家での時間は貴重である。朝、起きて、ドンキーの散歩。戻って生ゴミを出す。妻子は仙台の実家に行ってるので、幸せ度は更に増します。庭の南高梅の枝を切る。そのとき、梅の実発見。年々増えてきている。縦2m、横10mのちんまりした庭だけど、テキトーに雑草も刈る。愉しい。トルストイのアンナ・カレーニナに出てくるよーな荘厳さはないけどねー。次。昨日、合羽橋で買ってきた砥石で包丁を砥いだついでに玉葱を切って胡麻油で炒めて食べ、洗濯機を回す。
ぼんやりした次の瞬間、TVに釘付けになる。フランスのサルコジ大統領の知恵袋、ジャック・アタリが経済の本質を喋ってるぞ。これは見なきゃ。
現在の間違いは、グローバルな市場ができたにも拘わらず、ローカルなルールしかそこになかったことへの責めが出てきてしまっているというご指摘。なるほどー。あと、ヒストリカルな知識として、資本主義の中心地の移り変わりについての具体的な説明が素晴らしかった。14世紀、封建制度のなかったベルギーのブルージュで商人が台頭し、隆盛を極めた後、イタリアのベネチアで地中海貿易が栄え、再びベルギーのアントワープが活版印刷術を前面に押し出し富を得、再度イタリアのジェノバで複式簿記が生まれ、今度は大きな船舶を造ったオランダのアムステルダムが、世界の貿易の中心となる。しかし、蒸気を発明したイギリスのロンドンが工業化の先駆者の地位と共に、それに取って変わり、19世紀にはアメリカのボストンが自動車で名を馳せ、20世紀に入るとニューヨークが電力等のインフラを整え頂点に立ち、21世紀手前でロサンゼルスがITの基地となって現在に至る。この先は中国の上海、インドのムンバイと世界経済の中心は移り変わって行くだろうという。なんだかべリー賢くなった気分。
でも、東京が抜けてませんかって?ジャック・アタリ氏曰く、1970年代の終わりに1度だけ東京が世界経済の中心になりかけたんだってー!で、何で駄目だったかの理由が2つ。1つは世界のリーダーたるべき政治家がいなかったこと。こんな時、織田信長がいてくれたらなーっ、惜しいー。もう1つの理由はインフラじゃなくって、規制緩和が充分でなかったため、開かれた国となるべき準備がなされていなかったってこと。うーん。やっぱ自己流のローカルルールじゃ、駄目なんだなー。
アタリ氏の指摘は当たりだけど、私はチョット楽観的に考えてて、いま、てゆーか消費税率の引き上げがある2012年ぐらいから劇的に日本の繁栄もしくは、世界における東京の優位性がガンガンに前に出てくると思ってるよ。キーワードは移民の流入。将来的には東京23区の人口が2000万人近くになるよーな気がしてるんだけど、どーでしょーか?
家でじーっとしてると、いろんなことを考えちゃうよ。

2009年5月3日日曜日

残り物シーザーサラダ。


野菜が余ったのでシーザーサラダをつくってみたよ。今日は憲法記念日みたいで、TVでは不況を反映してか25条の生存権ばっかりやるんだもんなー、全く。最低限の文化的生活を憲法で保障してもらっても、そこに各人の創意工夫がなかったら、そんなもの屁のツッパリにもならないもんねー。
そこで、工夫してみたよ。野菜をバッサリと切って、シーザードレッシングかけてOKって妥協してもよかったんだけどー、いろいろやってみた。が、粉チーズが無いよ。グラナパダーノチーズがあればベストなんだけどなー。でも、冷蔵庫に古いチーズと焼豚があったよ。古いチーズは切り刻んで粉に近い状態に、焼豚は縦長に切ってレンジでチン。おーっ、プチトマトもあったので四等分。あとは、干からびた食パンを1枚見つけて、パキパキ割って、散らしてみたらほら、残り物でつくったシーザーサラダの出来上がり。

2009年5月2日土曜日

情けありやの水天宮?

好きな場所なんだけど、惜しー、ここを改善してくれよってーことは良くあるよね。 ここ水天宮は人形町のすぐ隣で、ロイヤルパークホテルや箱崎シティーエアターミナルに行く途中で必ず通る。安産祈願でお馴染みの由緒ある神社で、いーにはいーんだけど致命的な欠点があるよ。道路からいきなり急階段なんだもんなーっ!これが参道といえるのか?神社は2階にあって、1階は駐車場と8つの商店を間借りさせてて、商売っ気タラタラで厭な感じ。お鮨屋さんでも、鰻屋さんでも銀行でも証券会社でも、地下に降りたり、2階にのぼったり、ましてやビルの25階にあったりなんかしたらシラケるでしょ?
手前の交番側にエレベーターがあって、お年寄りや妊婦さんはこちらをご利用くださいってなシステムなんだろーけど、これまた趣きがないよ。金があるんだったら、今からでも、地べたにしよーよ。参拝したあと、手摺を伝って恐る恐る階段を降りてくるお爺さんを見ると、関係者でないおれまでが申し訳なく思ったりするよ。エンドユーザーに負荷をかけたり、その利便性を軽視したりするのは、心がないんじゃない?
情けありやの水天宮って言われた頃の原点に戻ってちょうだいねー。

歯医者さん。

いつもは日本橋三井タワーの室町歯科に行くんだけど、今日は会社の健保組合で無料の歯科検診をやってるのを利用して、恵比寿ガーデンプレイスタワー2階の「恵比寿南橋デンタルクリニック」に行ってきた。 別に、タワーが好きなわけじゃないんだけどねー。
結論から先に言うと、ここは凄くいい。歯科衛生士のおねえさんが美人で、クリニック全体の雰囲気が素敵。まず、おねえさんが顔を近づけて、おれの口のなかに指を突っ込んで口腔清掃状況を診る。なんだか幸せ。ずーっとこの状態でもいいなあ。後で診断票を見たら、良好、普通、注意、不良のうち、不良って書かれてあった。おれって不良なのかぁー。次に、青い服の落合先生が来て、診療が始まる。男前だなー。で、スタート。親知らず抜いたほうがいいですかぁーと振ってみたところ、この状態なら持たしたほうがいいです、とのこと。歯垢は取ることができますが、今日は無料なので、後日にいたしましょうといい、神経とか歯茎の話をひと通りやってお終い。診察券も作らないんだもんなー。無料の歯科検診から強引に、虫歯ありますねーとかいって有料の診療につなげようとするのが当たり前なのに、この商売っ気のなさは何なんでしょうか。女優の北川景子が自身のブログでお奨めしてたので試しに行ってみただけなんだけど、満足度500パーセントだ。BGMはコモドアーズのライオネル・リッチーのバラードが流れてるしー、清潔だしー、気に入ったよぅ。
帰り、恵比寿麦酒記念館に立ち寄って、300円払いエビスビールの生を飲んだ。うまいよ。おつまみのビスケットを無料でくれるので、結局、恵比寿ではたった300円しか使わなかった。
エビス顔になっちゃったよーっ。

メーデー。

アホか!メーデーの集会が代々木公園であって、3万6000人が参列したって。これはもー、葬式だよ。だから参列でいいよ。仕事がないとか、派遣切りだとか、ホームレスってゆーけど、せめておれぐらいの最低限の努力はしなさいよ。仕事なんて必死で探せば何だってあるし、ローン組めないんだったら家賃ぐらい払えよ。1人で無理だったら、誰かとタイアップして住めばいーじゃん。派遣を切られたんなら、マックとか和民でバイトしろよ。面接時にやる気ありますって言ったら、即、採用だって。時給1000円の生活だって、真剣にやったらいろんなことをマスターできるんじゃないかなー。北アルプスに行って山小屋で雇ってもらえば、飲み食いぐらいはできるってーの。ホント、メーデーで仕事をくれとか、職場環境の改善とか賃上げの要求とか言って、天に向かって唾吐いても、自分の頭に落っこちてくるだけなのになー。政治が悪い?アホ、お前らの無気力さはもっと悪いよ。空き缶集めて頑張ってるホームレスの人たちのほーが、達成感とゆーか、営業努力ってゆーか、創意工夫が間違いなくあるよ。パンとサーカスを与え続けた共産国家・日本は当分の間、迷走せざるを得ないんだなー。昨日は靖国神社に参拝したけど、若くして命を落とした英霊の方々は、メーデーで街を金魚の糞みたく歩いてる迷惑な連中を見たら、1人ずつ正座させてタコ殴りするんじゃないのかなー。権利ばっかし主張する輩には、虫酸が走るんだよ、全く。

2009年5月1日金曜日

日本三大大仏。


ズバリ、茨城県の牛久大仏は立っていて120mで日本一。世界でもミヤンマーの大仏についでデカいんだけど歴史的背景がないわな。須藤石材がつくったらしい。じゃあ身近なところで千葉県の鎌ヶ谷大仏は?1m80cmなので、これくらいの身長の奴はそこらじゅうにいるから、ことさら大仏ってゆー感じではないなー。だったら、文京区の吉祥寺の境内にも、も少し大きな大仏が鎮座してるって。
やっぱ、インドアで坐り続ける奈良・東大寺の大仏、外で800年近くがんばる鎌倉・高徳院の大仏は不動のワンツーフィニッシュだよ。ところが、第三を名乗る大仏が時代とともに変遷してるってのが実情…。豊臣秀吉の命令で建立された京都大仏は19mあったとゆーから、当時としても巨大だったんだろうけど、消失して再建されてないのでこれは対象外だよ。個人的には、神戸市兵庫区にあって、カネテツデリカフーズの社長の御尽力で再建された兵庫大仏が第三の男として相応しいと思うよ。
敬称略で、奈良が14m98cm、鎌倉が11m35cm、兵庫が11mと3位キープは奥ゆかしいじゃない。写真で見る限り微妙な表情だけど、男前だと思うよ。子供のころは、よくこの近所で遊んでたけど、再建前だったのでお寺があっただけだったけどねー。今日は、まだまだマイナーな兵庫大仏を世間にPRしておきたかったのよ。